インプラント治療を受けると歯茎が黒くなる?5つの原因と治療法を紹介します

歯科コラム

東京、品川区の歯科医院「山手歯科クリニック」歯科コラム

インプラント治療を受けると歯茎が黒くなる?5つの原因と治療法を紹介します

インプラント 歯茎 黒い

 

インプラント治療を受けたあとの黒ずみが気になる方が多いでしょう。歯が黒ずんでしまうと口元の印象を損ねてしまうため、どうにか治療したいと考えている方も少なくありません。

 

しかし、歯茎の黒ずみはインプラント治療が原因のものと、そうでないものがあります。それぞれ口内の状況によって原因が異なり、対処法や予防法も異なってきます。

 

そこで今回は「インプラント治療を受けると歯茎が黒くなる?」という疑問を解消していきます。インプラント治療後に歯茎が黒く見える原因と、その治療法についてもあわせて解説するため、インプラント治療を検討している方、黒くなってお悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

インプラント治療を受けると
歯茎が黒く見えるケースがある

インプラントの模型をもって説明する歯科医

 

インプラント治療のような金属を使用して歯を補う歯科治療では、歯茎の一部が黒くなってしまうことがあります。歯並びや歯の黄ばみと同様に、歯茎の黒ずみもコンプレックスに感じる方が少なくありません。インプラントが直接関係していることもあれば、その他のことが原因のこともあります。いずれにせよ、セルフケアや歯科医院でのメンテナンスを徹底していれば予防できる可能性が高いため、心配な方は歯科医院へ相談してみましょう。

 

歯茎が黒く見える5つの原因と治療法

歯の治療をする様子

 

インプラント治療をすると歯茎が必ず黒くなるわけではありません。歯茎が黒く見えてしまう原因はさまざまで、代表的なものに以下の5つが挙げられます。

 

  • 金属が透けて見える
  • メタルタトゥー
  • 歯周病
  • ブラックマージン
  • 喫煙

 

では、歯茎が黒く見える5つの原因について、くわしく解説します。気になる項目がある場合は、早めに歯科医院を受診して状態を確認してもらいましょう。

 

①金属が透けて見えている

 

インプラント治療では、金属でできた人工歯根(インプラント体)を骨のなかに埋め込み、その上に歯茎から露出するようにアバットメントを取り付けます。これらは通常、見えることはありませんが歯茎の状態が変化すると歯茎を通して黒っぽく見えることがあるのです。インプラントの金属が歯茎から透けて見えるケースはまれで、その場合は歯茎がかなり弱っている可能性が考えられるでしょう。

 

②メタルタトゥー

 

メタルタトゥーとは、歯科治療で歯科用する金属が時間の経過とともに溶けだし、歯茎に沈着して黒く変色してしまう現象のことです。一般的にインプラントで溶けだしにくいチタン合金を使用するため溶けだすことはありませんが、人工歯やアバットメントでチタン合金以外を使用することがあります。その場合、インプラント治療を行ったあとに歯茎の黒ずみが見られることがあるでしょう。

 

③歯周病

 

インプラント治療を受けたあとは「インプラント周囲炎」にかかりやすくなります。インプラント周囲炎とは、天然歯でいう歯周病と似ていて、歯茎の炎症やインプラントを支えている顎の骨を溶かす疾患です。歯茎の状態が悪くなり、人工歯の土台であるアバットメントが見えることで歯茎が黒っぽく見えてしまうことがあります。歯茎の炎症がひどい場合も、黒ずんで見えることがあるでしょう。

 

④ブラックマージン

 

ブラックマージンとは、金属を使用した被せ物などの治療を行ったときに、被せ物などの縁が露出することで生じる黒色のラインを指します。歯茎の変化や被せ物の設計が不適切であることが主な原因です。メタルタトゥーのように歯茎自体が黒くなっているわけではないため、被せ物を替えることで解消されるケースがあります。被せ物の治療をした直後から黒いラインが見える場合は、設計が不適切なケースが多いため治療を受けた医院へ相談するとよいでしょう。

 

⑤喫煙

 

タバコに含まれる有害物質の成分は、歯茎を黒く変色させてしまいます。なかでもニコチンは血管を収縮させるため、歯茎の血流を悪くさせ赤黒くなってしまうのです。喫煙は歯茎の黒ずみだけでなく、インプラント治療を受ける上では弊害を起こしやすくなります。インプラント治療を検討しているのであれば、早めに喫煙しておくことをおすすめします。家族の協力を得たり禁煙外来を受診したりすることで、スムーズに禁煙できる可能性が高まるでしょう。

 

インプラントで歯茎の黒ずみを防ぐには
インプラント周囲炎

 

インプラント治療後の歯茎の黒ずみを防ぐには、日ごろのセルフケアをしっかりと行い、定期的にメンテナンスを受けて「インプラント周囲炎」を発症させないことを意識することが大切です。インプラント周りの歯茎が弱ってしまうと、隙間ができたり黒ずんで見えたりする可能性が高くなってしまいます。

 

ここでは、インプラント治療後に歯茎が黒ずんでしまう原因として挙げられる、インプラント周囲炎についてくわしく解説します。

 

インプラント周囲炎とは

 

インプラント周囲炎とは、名前のとおりインプラントを埋入した周辺組織で炎症が起こる疾患のことです。細菌に感染することが原因で、天然歯に比べて抵抗力の少ないインプラントは炎症を起こすと骨吸収が急速に進んでしまいます。

 

インプラント周辺が適切に清掃されていないことで細菌が増殖し、歯茎の炎症を引き起こします。初期段階では自覚症状も少ないため、気づいたときには手遅れであるケースも少なくありません。インプラント埋入部位が奥歯であれば自分で歯茎の状態を確認することが難しいケースもあるため、定期的に歯科医院で確認してもらうことが大切です。

 

インプラントの予防方法

インプラントをした女性

 

インプラント周囲炎は一度細菌感染を起こすと治療が長期化することがあります、発症させないためには、以下のような予防法を意識しましょう。

 

    • 日ごろからの丁寧なセルフケア
    • 歯科医院での定期的なメンテナンス
    • 生活習慣の改善

 

インプラント周囲炎の基本的な予防方法は、自宅での丁寧なケアです。ブラッシングだけでなくデンタルフロスやデンタルリンスなども併用し、口内を清潔な状態に保つよう心がけましょう。また、自宅では落としきれない汚れや磨きにくい部分などは、歯科医院で除去してもらう必要があります。歯科医院の定期健診では汚れの除去だけでなく、噛み合わせや骨の状態の確認も行います。

 

さらに、喫煙などの生活習慣を改善することもインプラント周囲炎の予防につながります。長年の喫煙習慣ですぐに禁煙することが難しい方は、禁煙外来を受診することも検討しましょう。

 

まとめ

 

インプラント治療後に歯茎が黒ずんでしまう原因について解説しました。インプラント治療を受けたあとに歯茎の状態が大きく変わると、黒ずんで見えやすくなってしまうため日ごろのケアがとても大切です。インプラント治療後の見た目が気になる方は、定期的に歯科医院でメンテナンスに通い、一人ひとりに適した正しいケアを受けるようにしましょう。

 

山手歯科クリニックでインプラント治療を担当している医師は、ICOI国際インプラント学会指導医である理事長です。東京都内ではわずか2%の厚生労働省に認可された設備が整っている医院であり、セカンドオピニオンや丁寧なカウンセリングを行った後、一人ひとりに最適な治療を提供しています。インプラント治療を検討している方、インプラント治療を受ける医院選びでお悩みの方は、山手歯科クリニックへお気軽にご相談くださいませ。

 

監修:理事長/齋藤和重