金属アレルギーでインプラント治療はできる?発症するケースについても解説

歯科コラム

東京、品川区の歯科医院「山手歯科クリニック」歯科コラム

金属アレルギーでインプラント治療はできる?発症するケースについても解説

インプラント 金属アレルギー

 

インプラント治療とは、失った歯を人工の歯で補う治療のことです。事故や病気で歯をなくした方の場合、インプラントを行いたいと考えている方も少なくないでしょう。

 

しかし一方で、インプラントは金属を使用すると聞き「アレルギー反応が起こらないだろうか」と心配している金属アレルギーの方もいるはずです。そこで当記事では、金属アレルギーの人でもインプラント治療が可能であるかどうかや、金属アレルギーの概要、気を付けるべきポイントやアレルギーを起こしやすい金属などについて解説します。

 

インプラント治療によって金属アレルギーの症状が出ないか不安な方は、ぜひお読みください。

 

金属アレルギーでインプラント治療は
できる?

インポッシブル

 

結論からいうと、通常の金属アレルギーであれば、基本的にインプラント治療を行っても問題ないケースがほとんどです。インプラントで使用する人工歯根は、チタンという金属でできています。チタンは金属であるものの、ほかの金属と比べるとアレルギー反応が起こりにくい物質であるとされています。

 

そのため、金属アレルギーがあっても症状が出ない場合がほとんどです。チタンは人の体に馴染みやすい物質であり、インプラントだけでなく人工関節にも使用されていることからも、安心感のある金属だということがおわかりいただけるでしょう。

 

ただし、金属アレルギーのほかにチタンアレルギーというアレルギーも存在する点には注意が必要です。チタンアレルギーの方はチタンに体が反応するため、悪影響をおよぼす可能性があります。

 

どういった金属にアレルギー反応を起こしやすいのかは、人によって異なります。チタン製であれば問題ないのかを確かめるためにも、一度皮膚科で検査を行ってみるのがおすすめです。

 

そもそも金属アレルギーとは

 

金属アレルギーとは、さまざまな金属に触れることによって発生するアレルギー性の接触皮膚炎のことです。金属が汗などの体液と接触すると、金属の成分がイオン化し、人間の体のタンパク質と結合します。その際に体のなかの白血球が金属イオンは敵だと判断した場合、白血球は攻撃を始めます。

 

白血球が攻撃を行う状態が金属アレルギーであり、攻撃によって体に炎症などの症状が表れるのです。金属アレルギーが発症すると、金属と接触した直後や数日後に、以下のような症状が表れます。

 

  • 体にブツブツができる
  • 赤くなる
  • 腫れる
  • 熱が出る
  • 倦怠感が抱く

 

金属アレルギーの人が
インプラント治療を受ける前に
気を付けたいポイント

 

金属アレルギーの人やアレルギーの疑いがある人がインプラント治療を受ける際は、以下のポイントに注意しましょう。

 

  1. ①金属アレルギーである旨を医師に伝える
  2. ②被せ物の素材に注意する

 

①金属アレルギーである旨を医師に伝える

 

治療を始める際、あらかじめ医師に金属アレルギーであることを伝えておくようにしましょう。インプラントに使用されているチタンは、金属アレルギーを発症するリスクがほとんどない物質です。とはいえ「絶対に発症しない」といい切ることはできません。したがって、治療の安心感をより高めるためにも歯科医師に伝えるのがおすすめです。

 

金属アレルギーであると伝えた場合、医師から皮膚科を紹介されたり、パッチテストが追加で実施されたりするケースもあります。パッチテストでは主に、以下のような金属へのアレルギー症状の有無をチェックできます。

 

  • チタン
  • パラジウム
  • 第二水銀
  • ニッケル

 

上記の金属は歯の治療をする際によく使われる金属であるため、パッチテストを行うことで今後の歯科治療をより安心して受けられるようになるでしょう。

 

②被せ物の素材に注意する

 

インプラント治療では、失った歯を補うために被せ物を使用します。金属アレルギーの人はアレルギー反応が起こるのを防ぐためにも、反応が起こりにくい素材の被せ物を使用するようにしましょう。

 

メタルボンドのような素材は反応が起こりやすいとされているため、注意が必要です。アレルギー反応が起こりにくい素材の例としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • ジルコニア
  • ハイブリッドセラミック
  • オールセラミック

 

インプラント治療によって
金属アレルギーを発症することがある

 

現在までに金属アレルギーの症状を感じたことがない人でも、インプラント治療によって金属アレルギーを新たに発症してしまうリスクもあります。治療を行った場合、普段では考えられないような長い間、口のなかに金属を置いておくことになるためです。

 

以下では、インプラント治療で金属アレルギーを発症した際に起こる症状について解説します。

 

インプラント治療で金属アレルギーを起こした場合の症状

 

インプラント治療によって金属アレルギーを発症してしまった場合、体に以下のような症状が表れることがあります。

 

  • 口内に炎症が発生する
  • 手や足にぶつぶつとしたものが出てくる
  • 手や足が痒くなる
  • 手や足が赤くなる
  • 口のなかに白いすじが出てくる
  • 口のなかが腫れる
  • 口のなかが痛くなる

 

インプラント治療を行ったあとに上記のような症状が見られた場合は、念のため歯科医師に相談してみましょう。症状が表れた場合、まずは歯科医師が監督のもと、しばらく様子見を行います。もしも症状が大きく進行するようであれば、治療を取りやめ、骨に埋入したインプラントを取り除くケースもあります。

 

金属アレルギーを起こしやすい金属

バッテリー 単三電池

 

金属のなかにも、アレルギー反応を起こしやすい金属と起こしにくい金属が存在します。とくに以下の金属はアレルギー反応を起こしやすいとされているため、アレルギーの方は注意が必要です。

 

・水銀
水銀は、水銀体温計や水銀電池、蛍光ランプなどに使用されている金属です。人体に悪影響をおよぼすリスクがあるとされていることから、2020年には水銀を使った製品の輸出や製造が規制されました。

 

・コバルト
コバルトとは、リチウムイオン電池や入れ歯、磁石などに使用されている金属のことです。

 

・ニッケル
ニッケルとは、お金やお皿、メガネのフレーム部分など、さまざまな場所で使用されている物質のことです。数ある金属のなかでも、金属アレルギーを発症させることがとくに多い金属だといわれています。

 

金属アレルギーの人が
インプラント治療を受ける際の治療費

お財布からお金を出す

 

金属アレルギーを持っていること自体が、治療費に直接影響を与えることはありません。しかし、アレルギー反応を起こさないために被せ物に工夫を行う場合などは、治療費が高くなるケースがあります。

 

金属アレルギーを持っていない人の場合、インプラントの被せ物にメタルボンドを使用可能です。しかしメタルボンドは、金属アレルギーが発症しやすい金属だといわれています。

 

したがってアレルギー反応が心配な方は、メタルボンドではなく、オールセラミックなどの素材を使用するのが安心だといえます。オールセラミックはメタルボンドよりも料金が高くなりやすい傾向にあるため、必然的に治療費が高くなってしまうことにつながるでしょう。

 

まとめ

 

インプラントはアレルギー反応が起こりにくいチタンを使用しているため、金属アレルギーを持っていても治療できるケースがほとんどです。ただし「絶対に問題がない」といい切ることはできないため、アレルギーを持っている方は事前に医師に相談してみることをおすすめします。

 

山手歯科クリニックは、患者さんへの治療の説明と同意を重要視するクリニックです。安心して治療を受けたい方は、ぜひ一度お越しください。

 

監修:理事長/齋藤和重