骨の量が少ない方へ-東京都品川区 YDC審美インプラント治療専門ガイド|山手歯科クリニック(大井町・戸越公園)

山手歯科クリニック(本院) 012-790-118
山手歯科クリニック 戸越公園 0120-630-118
山手歯科クリニック(本院) 0120-790-118
山手歯科クリニック 戸越公園 0120-630-118

骨の量が少ない方へ

骨の量が少ない方へ

今までは骨の量が少ないという理由でインプラント治療を受けることができなかった方も、GBRやサイナスリフトなど骨を増大することで可能になりました。また、ドリルなしのO.A.Mインプラントシステム法により、怖がりの患者さまや血圧の高い患者さまにも手術が可能になりました。当センターは、O.A.Mインプラントの認定医であり、公認のインストラクターをしております。

ドリルを使わないO.A.Mインプラントについて

骨移植 – 顎堤の保全について

骨移植 – ブロック同種移植(GBR)について

骨移植 – サイナスグラフトについて

ドリルを使わないO.A.Mインプラントについて

“噛めない入れ歯”でお悩みの患者さまは多いと思います。人間の三大欲求の一つに“食欲”があります。もちろん入れ歯でも食べることはできます。しかし、ご自身の歯があった頃のようにはなかなかいきません。どんなに精巧な入れ歯を作っても骨に直接埋入されたインプラントに勝る入れ歯はなかなかないのが現状です。

インプラントの手術は、ドリルで骨に穴を開け、そこにインプラントを埋入する方法が主流です。しかし、最先端のO.A.Mインプラントシステムによりドリルなしでインプラントを埋入することが可能になりました。(厳密にはドリルを使う量が90%削減されました)

これが最先端のインプラントシステムO.A.Mインプラントシステムです。

O.A.Mインプラントシステムの利点

O.A.Mインプラントは、オーギュメーターという器具を使って糸のような穴を少しずつ拡げてインプラントを埋入する穴を作ります。糸のような穴であれば、骨の幅が1.5mmしかない患者さまでも作ることができます。人間の骨は弾性があるため、その穴を少しずつ拡げることができます。

それにより、わざわざ骨を増やすややこしい手術をする必要がなく、たった1回で終わります。しかも手術部位が小さいため術後の治りが早いです。

また、骨を少しずつ拡げることで骨密度が上がりますので、骨粗鬆症のような骨密度が低い方にも有利になりました。

さらに、怖がりの方は特に気にされるであろう骨を削るときの不快な音や振動を与えることがなく、オーギュメーターで静かに手術できるため、インプラント手術がより快適なものに改善しました。これにより、患者さまは苦痛なくより安心して手術を受けられるようになりました。骨の密度が極端に高い方は、O.A.Mインプラントができない場合があります。

また、当センターではイタリア製のMagneticMmalletを使用しながら骨を拡げる設備も整えています。

O.A.Mインプラントシステム 通常のインプラント手術
まず最初は直径0.3mmのケシの実程の小さなラウンドバーで骨の表面の硬い部分に起始点を作ります。 最初に直径約1.8mmのラウンドバーで骨を削ります。細い骨のケースでは頂点の骨が削り取られてしまいます。

次に針灸で使うほどの細い道具で骨の柔らかい部分にもみ込み、糸状の小さな穴を作ります。 次に直径2mmのドリルで海面骨(柔らかい骨)を削ります。

大口式のオーギュメーターという装置を使って細い穴をゆっくり拡げます。すると、穴だけでなく骨自体の厚みも増加します。 ドリルをどんどん太い物に変えて骨を削っていくので、細い骨のケースでは穴を作るどころか骨自体を失ってしまいます。通常このようなケースでは設備の整った病院で顎や骨を切り取って骨移植しなければなりません。

単に骨を広げながらインプラントを入れるため、骨や体に与えるダメージは最小限で済ませられます。しかも、インプラント体は周りが固い骨で囲われ安定し長持ちします。 無理矢理骨を削ってインプラント体を入れるため、骨や体に対するダメージは大きく、しかも骨が割れる現象が起きやすく骨の中で不安定なインプラント体となります。それによって、当然のことながら早い時期に悪くなる可能性が高くなります。

骨移植 – 顎堤の保全について

ソケットプリザベーション(顎提保存術)

歯を失うと、歯根があった部分に空間ができます。

周辺骨は歯根の刺激を受けることがなくなり、すぐに崩壊や収縮を始めます。

骨吸収が進行すると…

骨吸収が進行し過ぎると、外見および機能的理由からインプラントが埋入できなくなります。

周辺骨を保護する防止策

自然な顎堤の輪郭を保ち、また将来の治療に備えるために、周辺骨を保護する防止策を取る必要があります。

顎堤の保全処置には、特殊な骨代用品を空間に挿入し十分な領域を満たします。治癒を促進させるための被膜を形状を整えた後に空間部分に被せます。この過程を終わらせるために、空間を縫合して自然治癒過程が始まるようにします。

インプラントを埋入

時間とともに、代用品は吸収されて自らの骨に置き換わります。空白部分が完全に治癒した後、インプラントを埋入します。

骨再建・GBRについて

もし、すぐに欠損した歯を置き換えなければ、周辺の骨は吸収や収縮を始めます。

重篤な骨吸収は、インプラントの埋入を不可能にします。

骨を再建するためには、まず歯肉下の部分を治療しなければなりません。

顎堤を修復し骨吸収前の元の状態にするために、代用骨と特殊な膜を使用して形を整えます。

より自然な形状を作り出すように周辺部分はさらなる骨補填材で覆います。特殊膜を該当部分に被せ、治癒を促進させます。
※インプラント埋入と同時に行う場合があります。

骨再建で重篤な骨吸収の症例に応用し、インプラントを成功させることができ、しっかりした代替歯の恩恵を授かれます。

骨移植 – サイナスグラフトについて

上顎洞は眼下の顎骨に位置します。

上顎洞下の歯の欠損は骨吸収を引き起こし、時間とともに上顎洞が骨と歯に占められていた空間まで拡大します。

インプラントを不十分な骨に埋入すると、咬合や咀嚼の力に耐えるだけの十分な安定性を得られないためインプラントが動いたり脱落してしまいます。

サイナスグラフトは、可能な2つの部分の内1つの仮の開口部から行います。
※下からアプローチする方法をソケットリフト、横からアプローチする方法をサイナスリフトと呼びます。

器具により上顎洞粘膜を元の位置に戻し変えます。そして代用骨を埋入し、空間を作り出します。

インプラントの埋入を十分支えるだけの骨が確保されます。

時間とともにインプラント代用骨は治癒し、強固に結合し、置き換える歯のための安定した基盤を作り出します。

インプラント治療における一般的なリスクや副作用

  1. インプラント治療は、自費診療(保険適用外)となります。
  2. 骨の成長途中のお子様(およそ18歳未満の方)は、インプラント治療はできません。 また、痛み止め、抗生物質等を使用するため、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療を控えてください。
  3. 心臓の疾患、骨粗鬆症などの方は、内科的な側面からインプラント治療に適さない場合があります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する場合があるので、治療前に歯科医師に申告してください。
  4. インプラント治療は、外科手術を行う必要があります。手術では、今までは問題がなかった神経や血管などにも手を加えることがあるため、リスクが生じます。また、手術自体受けられない場合もあります。
  5. 免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善・治療が必要な場合があります。
  6. インプラント治療は、あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せます。インプラントが骨に接着するまでに約3カ月~6カ月の治癒期間を要します。また、骨造成手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
  7. インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどの影響により、下歯槽神経の損傷(知覚異常や鈍麻)を起こす場合があります。インプラントによる神経の圧迫・損傷・切断がある場合は、インプラントを撤去します。状況によっては、経過を見る場合や、内服薬で治療を行う場合もあります。
  8. 上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破るリスクがあります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合、インプラントを除去することがあります。
  9. インプラント手術直後は、違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、一時的なもので、多くの場合2~3日でおさまります。
  10. インプラント治療後は、定期検診とメインテナンスを継続する必要があります。インプラントは日ごろから丁寧なメインテナンスが必要です。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)という病気にかかる可能性があります。